答1 13個の分銅に、A〜Mの名前をつけ、例えば、天秤の左にABC、右にDEFを載せることを「ABC:DEF」と表わすものとして一例を挙げると、
1回目 ABCD:EFGH
2回目 ABEI:CFJK
3回目 ACGJ:BHKL
ただし、順序は問わない。
第1問では、3回とも釣り合ったとき、Mが不良品ということになる。
第2問では、3回とも釣り合ったとき、不良品はないということになる。

答2 実質的には答1と同じなので、解説のようなものだ。
 左が下がった場合を「/」右が下がった場合を「\」釣り合った場合を「─」で表わすとして、一例を下の表に示す。
 2回目の計量で左に載せた分銅はABEIから3個、右に載せた分銅はCFJKから3個、3回目で左に載せた分銅はACGJから1個、右に載せた分銅はBHKLから1個とそれぞれ4つずつしか使っていず、しかも左右に重複がない点に注意してほしい。だから、答1のようにまとめることができるのだ。1回目が釣り合わなかった場合の2回目を例えば「ABE:CDF」としても解けるが、その場合、答1のようにまとめることはできない。
1回目2回目 3回目
計量結果結論 計量結果結論 計量結果結論
ABCD:EFGH ABCDが重いか
EFGHが軽い
ABE:CFJ ABが重いか
Fが軽い
A:BAが重い
Bが重い
Fが軽い
Cが重いか
Eが軽い
C:KCが重い
ありえない
Eが軽い
Dが重いか
GHが軽い
G:HHが軽い
Gが軽い
Dが重い
ABCDが軽いか
EFGHが重い
ABE:CFJ Cが軽いか
Eが重い
C:Kありえない
Cが軽い
Eが重い
ABが軽いか
Fが重い
A:BBが軽い
Aが軽い
Fが重い
Dが軽いか
GHが重い
G:HGが重い
Hが重い
Dが軽い
IJKLM
またはなし
AI:JK Iが重いか
JKが軽い
J:KKが軽い
Jが軽い
Iが重い
Iが軽いか
JKが重い
J:KJが重い
Kが重い
Iが軽い
LM
またはなし
A:LLが軽い
Lが重い
Mまたはなし


戻る